1/15(日)山手七福神巡り 4.8kmウオーキング婚活
パーティー情報詳細
2022年12月10日

日時:2023年01月15日 10:00~13:30(受付9:50~)
場所:目黒区 港区 山手七福神めぐり
◉集合場所
東京メトロ南北線・三田線 白金台駅(詳細な待ち合わせ場所は参加者にお伝えします)
申し込み締め切り
1月12日(木)14時まで
◉山手七福神めぐり ウォーキング婚活の内容
9:50~ 受付
出欠チェック・独身誓約書・体調確認書にサイン
10:00~
ウォーキング開始
日本最古の由緒ある山手七福神(6箇所)を歩いて回ります。
(※福禄寿・寿老人は妙円寺にまとまっているため6箇所になります。)
◇毘沙門天(びしゃもんてん)
覚林寺(かくりんじ)
仏教の守護神、災難よけなど、福徳を授けるといわれています。学業成就のご利益もあるということで、受験祈願に訪れる人も多いそうです。
◇福禄寿(ふくろくじゅ)◇寿老人(じゅろうじん)
妙円寺(みょうえんじ)
福禄寿は幸福、財産、長寿を授ける神。寿老人は動物、生命、学芸、知恵の守護神です。
◇弁財天(べんざいてん)
蟠竜寺(ばんりゅうじ)
知恵や弁財をつかさどり、子孫繁栄、音楽・芸術など芸事の上達ご利益があるといわれています。
◇布袋尊(ほていそん)
瑞聖寺(ずいしょうじ)
大きな袋を持ち、にこやかな顔をしている布袋は、知恵増長、豊かな暮らしと円満な家庭の守護神です。
◇大黒天(だいこくてん)
大円寺(だいえんじ)
元は農民の神で、五穀豊穣、実りのシンボルで、商売の神様です。
11:30~
ランチ お寺の茶屋でランチを頂きます。
◇恵比寿(えびす)
瀧泉寺(りゅうせんじ)
もともとは海運守護の神で、海浜の漁民に信仰されていましたが、転じて商売繁盛の神として広く信仰されるようになりました。
瀧泉寺(目黒不動)では男女混合の2つのグループに分かれて20分ずつ2回の自由時間を設けますので、自由にお話をしながら広い境内をお楽しみください。
◉当日の注意
通常のお見合いパーティとは違いますので、歩きやすいシューズと暖かい服装でおいでください。
暖かいお飲み物などをご持参いただいても結構です。
お賽銭の小銭をご用意ください。
尚、コロナ以降、七福神用の色紙は置いていないようですが、お寺によってはご朱印を頂けますのでご朱印帳などをお持ちいただいても結構です。また、ミニ達磨のご購入も可能です。
尚、外でのイベントになりますが、念のためマスクの着用をお願いいたします。
当日、体調不良の方はご参加できません。
以下の方は不参加でお願いします。
▢ ご家族の同意を得られていない方
▢ 数日以内に平熱を超える発熱があった方
▢ 咳、のどの痛みなどの症状のある方
▢ だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
▢ 体が重く感じる、疲れやすさを感じる方
▢ ウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触者の方
▢ 同居家族、職場、身近な知人に感染が疑われる方がいる方
▢ 特にはっきりした症状はないが体調が優れないという方
ちなみに この日は
大安・大明日・神吉日だそうです。
調べましたところ、
神吉日(かみよしび)とは、
神事に向いているといわれ、神社参拝や祭礼などにおすすめの日。
だそうです。七福神めぐりにピッタリの日ですね!
男性参加要項
対象年齢:35歳~45歳くらいまで 料金:3,500円(お寺の茶屋個室でのランチ代込み) 非会員様参加可能
女性参加要項
対象年齢:30歳~40歳くらいまで 料金:2,500円(お寺の茶屋個室でのランチ代込み) 非会員様参加可能
